「できる」は諸刃の刄か(1)
高3の息子が、大学入試にむけて勉強をはじめている。コツコツやってることに感心する一方、
なんで、英語をやらへんねん!
なんで、音読毎日やらへんねん!
と、やきもきする日々。思いきって声をかけると…
「わかってんねんけど、どうしてもあとまわしになんねん。」
英語は得意課目。あとからでもできると思っているようだ。英語は毎日やらな(この"やらな"は、特に音声学習)あかんでー、と釘をさしたところ、寝床で少し音読していたようです。
“英語できる"は、継続命!
「伸ばすならコア」 英語の学び方を教えます
高3の息子が、大学入試にむけて勉強をはじめている。コツコツやってることに感心する一方、
なんで、英語をやらへんねん!
なんで、音読毎日やらへんねん!
と、やきもきする日々。思いきって声をかけると…
「わかってんねんけど、どうしてもあとまわしになんねん。」
英語は得意課目。あとからでもできると思っているようだ。英語は毎日やらな(この"やらな"は、特に音声学習)あかんでー、と釘をさしたところ、寝床で少し音読していたようです。
“英語できる"は、継続命!