2022年度の目標級は準2級
コア英語教室西野教室へ通ってくれている中2~高1生の4名に英検受験の目標を聞いてみました。
【中2生…小5よりコア英語教室生】
先生(私)の見解…2022年第2回で3級合格、2022年第3回で準2級挑戦。
生徒さんの希望…3級は受験せず、第3回の準2級を目指すとのこと。受験料も高額なので、彼女の実力から考えても、わざわざ3級を受ける必要はなし、と私の意見も合致。
【中3生…中1春よりコア英語教室生、それ以前は別の英会話教室】
先生(私)の見解…2022年第2回で準2級合格。(3級は取得済み)
生徒さんの希望と私の意見合致。準2級は高校中級レベルでもあるので、高校受験勉強とのバランスをみながら”挑戦”という形で気楽に取り組むよう指示しました。
【高1生…中1秋よりコア英語教室生】
先生(私)の見解…2022年第2回または3回で準2級合格。(3級は取得済み)
本人に、秋に挑戦してみるかとたずねたところ、挑戦してみたい!と前向きな返事。彼女は中3の後半からめきめきと音読が上手になり実力をあげています。高校へ入っても単語覚えもきちんとこなしてくるなど、意気込みを感じられます。挑戦する価値あり!
【高1生…中1春よりコア英語教室生】
先生(私先生(私)の見解…2022年第2回で準2級合格。(3級は取得済み、準2級は中学時代に2回挑戦済み)
本人に、秋に挑戦してみるかとたずねたところ、ややためらいがちでしたが、同クラスの高1生が受けることもあって、やるしかない、と意を決した様子。夏休みになんとか追い込んでほしい。実力はもう一人の高1生よりやや上、という感じだが、音読に対する精度がいまひとつ上がらない。ここが不安材料。
全員が上位級受験の2022年度。授業の中でスピードをもって長文読解する練習を加えていこうと思います。
準2級…教育や科学などを題材とした、長文の穴埋め問題が加わります。センター試験の問題形式と共通点が多く、入試対策にも最適。高校卒業段階の英語力の達成目標:準2級~2級(文部科学省)
英検、各級の目安より
2級…医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題されます。海外留学、国内での入試優遇・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価されます。ビジネスシーンでも採用試験の履歴書などで英語力をアピールできます。ライティングが加わります。
英検、各級の目安より