日本語が気になります

2020年9月9日

土曜日の朝は、NHK朝ドラの流れからテレビをつけていることが多いのですが、見るでもなく見ているのに日本語がちょいちょいひっかかることがあります。
最近、鉄道のトラブル、遅延が多いという話題について街頭インタビュー中の誰かのコメント。
「…遅れたらいいや、みたいな感じの勢いで乗ってるんで。…」
”みたいな”
”感じの”
”勢い”
う~ん…どれか一つでよくないかい?(笑)
「…遅れたらいいや、みたいに乗ってるんで」
「…遅れたらいいや、って感じで乗ってるんで」
「…遅れたらいいや、って勢いで乗ってるんで」
コアで語順訳をして硬い日本語にする癖が付くと、日本語の”てにをは”がとっても気になりだします。日本語にも敏感になるのです。
最近、日本語力が上がって、前よりは美しい日本語を話せているのでは?と思っています。