西野教室の中学生(2)
中学3年生の1学期の成績結果が届きました。1年生の1学期以来の”5”評価でした。
やりましたー!
彼女がコア西野教室に通い始めたのは中学2年生の2月。来週の授業でちょうど6か月目となるところでした。
特に学校の授業に即した成績対策をしたわけではなく、コア英語教室のカリキュラムを怠りなくこなしてきた生徒さん。きっと、途中は、「これで力がついているのだろうか…」と不安に思う時期もあったかと思います。今までに何度か「どう?英語、わかりやすくなってきた?」とたずねたときには、…う~ん、わかるようになってるのかどうか、まだ、なんだかよくわからない…といった返事でした。
最近は英文の読みもなめらか。「一生懸命、英語を読んでます!!」という感じのガタガタとした肩に力の入った読み方が、最近では主語・動詞の関係や前置詞句のかたまりを意識して読めるようになってきています。これは、力がついてきたな、と感じていたタイミングでの成績アップでした。実際に成績がアップするとうれしいものですね。当の本人も随分喜んでいました。
「成績」という見える形のもので結果が出ると、本人のやる気もますます上がることでしょう。ですが、「成績」を追いかけすぎると、その場しのぎの勉強に陥り、結果、実力を伸ばせないことになってしまうので、半年ほどはじっくり我慢してコアでの英語学習に取り組まねばなりません。
さぁ、夏休みは英検の問題にも取り組み、高校への土台をしっかり作っていきたいと思います。中学生の関連記事は以下をご覧ください。
5段階評定の”4”
西野教室の中学生
英単語暗記
中学校の教科書
伊丹西野教室・中学生クラス