英語を肉体化する!
天満校と夙川校が、新年度以降ちょっとした入会ラッシュで、伊丹教室の記事更新が止まっておりました。
今朝テレビを見ていたら、「おー!これは是非、記事に上げねば!」という内容に出会いましたので、乱文ご容赦でお読みください。
今朝のHNKあさイチのゲストは、作家の柳美里さん。お恥ずかしながら、今日の今日までお名前の正しい読み方があやふやでした。”ゆう みり”さんです。番組のプレミアムトークというコーナーの中で、視聴者から質問が届きました。
「作文が苦手です。うまく書くコツを教えてください。」
そういえば、夏休みの作文課題はいつも最終日まで悶々と温め、仕方なく書き終えた中身といえば、『朝起きて、歯を磨いて、ご飯を食べて…楽しかったです。』調のつまらない内容ばかりだったなぁ…。
さて、柳美里さんの答えは?(以下、要約です。)
「好きだな、と思った文章をノートに書き写す。書き写していくと、リズムがわかっていく。そして、音読することは重要。声にだして肉体化していく。」
…そうすると文章がうまくなる。「コツ」などありはしないのだ!!
おぉーー!もっと早く知りたかったーーっ!教えてくれーーーっ!ほんと苦手だったよぉ、作文!」
積み重ね、継続あるのみ。
作文を英語におきかえて、今日も音読をがんばりましょう!