中高一貫校の英語

2020年10月1日

今日は関西のコアの先生の研修会でした。
研修会でよく話題にのぼるのは、中高一貫校生で、英語の成績が振るわずコアに来られる生徒さんの話です。
なぜ、中高一貫校へ行けるほど頭のよい生徒さんの成績がどんどん落ちるのか。学校の授業の進め方に問題がありそうです。
公立の中学校であれば、たとえば、「Be動詞というのは、これこれこういうもので…」と説明がなされて、演習などをするのですが、説明が(ほとんど)なく、演習に入る。または本文の解釈に入る。つまり、新しい文法事項は予習して理解して授業にのぞみましょう的な感じです。
すべてがそうではないでしょうが、そういう学校もあるようです。
中学受験勉強に入る前に何がしかの英語の習い事を続けていた人は、このような状態をなんとか乗り切れる。(もちろん、習っていた英語の質にもよりますが。)
そして、英語経験まったくゼロで入った子と何年も学習していた子の差は歴然。できない子はますます戦意を喪失し、悪循環となるわけです。
もともと頭のよいこであるのに、できないと劣等感を持ってしまう…あぁ、もったいない!
英語の学習のやり方をコアで学びましょう。必ずできるようになります。ただ、頑張りは必要です。努力と根気はいりますよ。