長文が「苦」でなくなる
今年の2月に入会した中3生が、先月入ったばかりの中1生に、
「長文がめっちゃ読めるようになるで!」
と、言っていた。
中1生には長文読解の”苦しさ?”はどの子もまだわからないだろう、”長文?”くらいの感じでキョトンとして聞いていた。たぶん、この中1生はその”苦しさ”を味わうことはないだろう。前から語順通り英語を理解していくコアの学習法に親しめば、長いも短いも関係ない。
その中1生は学習塾で小学生のときから文法と少しの音声を習っていたようで、三単現の”S”くらいまでは、知識として知っている。が、いざ英作文をやらせてみると、一般動詞とbe動詞は混在し、代名詞も暗記はしているが使い方はいまいち腑におちていない。
中学生で最初に習う、簡単”と思われる”文法事項は、ほんとうにやっかいで、本当の意味でわかるところまでいけるのかどうかすらわからない。もう、慣れていくしかないのである。
ひたすら音読、ひたすら語順訳、ひたすら英作文、これらを繰り返して、日本語と英語の違いを確認しながら英語力を上げていく。継続こそ力なり、そして、急がばまわれ、の英語学習です。