「楽しい」を継続させること

2020年10月1日

「楽しく英語を学んでほしい」多くの親御さんの思いであり、私たちコアの指導者もそのように指導したいといつも思っています。
体験レッスンへ行き、「どうだった?」と子どもに聞くと「楽しかったー!!」と答える。そして入会へ…。
さて、”楽しい”とは?
歌やゲームでキャッキャと子どもたちがはしゃぐ。これは絶対楽しい!また明日もやりたくなっちゃう!
小さな子どもたちはおしゃべりしたり、体を動かすことが大好き!そうした活動の中から少しずつ色々なことを学んでいきます。
ですので、その決め方も当然「あり」だと思います。が、問題はそこから、
次へどうつなげていくか、なのです。
幼児~小学生にかけてだけ「英語に少し触れておけばいい」というお考えでしたらそれでもよいのですが、「使える英語力」「社会人になって役に立つ英語力」をめざして英語を習い始めるのであれば、
無理なく、無駄なく学び続けられる方法で学び始める方がよいでしょう。
子どもたちが、何を、どんな状態を”楽しい”と感じるかは成長につれ変化します。
小学生までは歌や踊りで楽しくやっていたのに、中学へ入ったとたん塾で問題集、では、子どもたちも戸惑ってしまいますし、それぞれの学びの間の接点は見えにくい。
子どもの好奇心をくすぐり続ける方法で、子どもたちの”楽しい”を継続させていきたいものです。