Web授業はじめました

2020年9月9日

緊急事態宣言を受け、4月の2週目より、伊丹市西野教室でもWeb対面授業をスタートしました。
4月、5月と2ヶ月web対面授業を行ってみた感想ですが、なかなか使えます。通信環境が良好な限り、教室対面授業と変わりなく授業を進めることができます。
Web授業のメリットとしては、
・授業が教室授業よりもスムーズに進む。
・子どもがリラックスしている。
・通塾の時間が必要ない
複数人クラスとなると、少なからず私語も出て、授業が中断することがあります。webではそういうことが全くなくなります。これは一方で大きなメリットですが、教室において交わされる他愛ない会話は、情報交換という部分もあり、ここがなくなることは生徒にとっても講師にとってもややさびしいものがあります。
教室での発表の際、いつも緊張してしまい、成果を発揮できていない子が居ますが、web対面授業ではリラックスして発表をおこなっています。先生との適度な距離、そして慣れた自宅、そのようなことが要因となっているようです。
(5月21日に兵庫県の緊急事態宣言は解除されました。)
さて、今後の授業、どうするべきか思案しています。
とりあえず、6月いっぱいはWeb授業を継続いたします。7月以降は、まだ未定ですが、保護者様のご意向もうかがい、教室内でWeb参加する生徒、教室に来る生徒、混在しても授業は可能でないかと思っております。
感染に対しての危惧は様々だろうと思いますので、悩むところです。